元トヨタ自動車技監・林南八氏が〝改善の鬼〟大野耐一に学んだ仕事の極意

世界に誇る日本の自動車メーカー・トヨタ自動車。その技術職の最高ポストといわれる技監を、実に11年間務めたのが林南八さんです。トヨタ生産方式の生みの親・大野耐一氏らに師事し、現場で技術を徹底的に磨く中で学んだ仕事の極意を語っていただきました。

◎【残り僅か!3/31まで】お申込みくださった方に『渋沢栄一 一日一言』プレゼント!新生活応援CP実施中。この春、新たなステージに挑戦するあなたの「人間力」を磨き高めるために、人間学を学ぶ月刊誌『致知』をぜひご活用ください。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら

根気強く観察すれば知恵が出る

――厳しい2人の師匠、大野耐一さんと(大野さんの右腕だった)鈴村喜久男さんから学ばれたことは何ですか?

〈林〉
まず鈴村さんとのエピソードで忘れられないのは、入社5年目の時のことです。トヨタ生産方式の柱の1つに、「異常があったら止まる、止める」というのがあるんですが、乗用車の組み立てを行うベルトコンベヤーで、1か所頻繁に止まってしまう繋ぎ目があった。

鈴村さんがチョークで床に丸を描いて、「林はここに立って見とれ」と。何を見ればいいのかよく分からんまま半日立たされた。鈴村さんが昼頃に来て、「何か分かったか」と聞かれたので、「分かりません」と答えたら、「おまえな、節穴の開いた五寸板を拾ってこい!」と。

えらい剣幕で怒鳴るもんだから板を探しに行こうとしたら、「たわけ! 何も見抜けんやつは節穴の開いた板と一緒だ。しかし、おまえには給料がつく。そのおまえの代わりに板立てとけ」と。

――容赦のない言葉ですね。

〈林〉
「くそぉー」と思って、そこからまた観察し、夕方に「こういうことですか」と尋ねると、「分かってるならなぜやらない。晩のうちに直せ」とまた怒られた。それで深夜2時頃まで一所懸命やってたら設備保全の人が来て、「仮眠室で寝てこい。あとはこっちでやるから心配するな」と助けてくれた。

鈴村さんはよく

「目で見るな、足で見よ。頭で考えるな、手で考えよ」

と言っていましたが、現場に行き、自らの手で触って確認すると共に、問題が起きたら「なぜ?」を5回繰り返して真の原因を探すことの大事さ、そして根気強く観察すれば知恵が出ることを、身を以て学ぶことができました。

短所を見るより長所を取り入れよ

〈林〉
大野さんに関しては、入社7年目にホンダの鈴鹿製作所を見に行った時、僕は常々トヨタで習っている教えを正しいと考え、ホンダの悪いところを書いて出したら、大野さんに激怒されたんです。

「悪いところはあるに決まっとる。せっかく見に行ったのに、なぜいいところを見てこなかったんだ。出張費を返せ」と。

――長所を取り入れるほうが大事だということですね。

〈林〉
なるほど、その通りだと反省して、大野さんのご機嫌が直った時に、

「ホンダは乗用車の組み立てラインを40秒タクトで回しています。40秒だと仕事が1つ増えるとオーバーしますし、1つ減らすと手持ち無沙汰になってしまいます。コンベヤーのスピードの最適値はどう考えればいいですか」

と尋ねたら、これがまた怖い顔になってね(笑)。

「最適値? 何をバカなこと言っとるんだ。最適や限界というのは前提条件を固定した時に決まる。君たちは前提条件を覆すために採用されてるんだ。くだらん質問をするな」

この言葉は非常にインパクトがあったし、勉強になりました。


それから、大野さんや鈴村さんにはいろんな現場に連れて行かれて、何も言わないまま置き去りにされることがしょっちゅうありました。急なもんだから、財布も着替えも持ってない。それで薄暗くなってきて、「私の上司、どこに行きましたか」と聞くと、「とっくに帰ったよ」って(笑)。

――それは驚きますね(笑)。

〈林〉
放り込まれる現場はトヨタの取引先が多かったけど、中にはトヨタと全く関係ない会社もあって、「宿はとってあるから心配せんといてくれ。あんたの上司に頼まれたから居てもいいけど、邪魔するなよ」と。これが現場の人との最初の会話です。

何しろ会社の看板や役職で物が言えない。毎日通って、一緒に汗をかいて、コミュニケーションを取って、周りをその気にさせて、仲間にしないことには前に進まないわけ。それが訓練なんだね。

――どれくらいの期間に及ぶのですか?

〈林〉
現場によりますが、1番長かったのは1年半。「黒字になったら帰ってこい」ですから。

――黒字になるまで帰れない。

〈林〉
昔、大野さんから宿題をもらって悪戦苦闘しててね。「何でできんか分かるか」って聞かれたことがあるんです。答えようがないですよね。まぁでも何か適当に答えたら、大野さんがひと言、「できるまでやらんからだ」。

――できるまでやり続けろと。

〈林〉
例えば、納期にはまだ余裕があって、8分目まで進んでるのに、大野さんや鈴村さんは、「いつまでモタモタやってるんだ。バカたれが」って、これが第一声。一方、張さんは2日目くらいに「おお、ここまでできたか。ありがとう」。

アプローチの仕方は違うけど、やっておけ、放っておけで丸投げするんじゃなくて、課題を与えた瞬間から自分も考えてる。だから現場を見に来るんです。

――部下に考えさせるのみならず、上司自らも一緒に考える。

〈林〉
大野さんも鈴村さんも張さんもちゃんとアイデアを持ってるんだけど、具体的にああしろ、こうしろとは敢えて言わない。ヒントだけ教えてくれる。そうやって考えることのできる人間をつくってくれました。


(本記事は月刊誌『致知』2019年7月号 特集「命は吾より作す(めいはわれよりなす)」から一部抜粋・編集したものです)

◎【残り僅か!3/31まで】お申込みくださった方に『渋沢栄一 一日一言』プレゼント!新生活応援CP実施中。この春、新たなステージに挑戦するあなたの「人間力」を磨き高めるために、人間学を学ぶ月刊誌『致知』をぜひご活用ください。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら

 


◇林南八(はやし・なんぱち)
昭和18年東京生まれ。41年武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部機械工学科卒業後、トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)入社。生産調査部長、理事などを経て、平成13年技監に就任。2123年取締役。23年技監に再任。26年顧問。その後、アドバイザーを務め、3012月に引退。現在は中部インダストリアル・エンジニアリング協会会長を務める。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる